宮崎県/みやざきけん

意味

宮崎県とは、九州地方南東部に位置する県。県庁所在地は宮崎市。成立は明治6年。

宮崎県の語源・由来

奈良時代に「宮埼郡」で見られ、平安時代の『和名抄』で「宮崎郡」と見られるようになる。
「宮」は文字通り「神宮(神社)」のこと。
「崎(埼)」の付く地名は、突き出た地や先端を意味することが多いが、宮崎の場合は「前(さき)」のことで、「宮前」が語源と思われる。
「宮」にあたる神社は、宮崎神宮や奈古神社といわれることもあるが、江田神社が有力とされている。

宮崎県のシンボル

県の:フェニックス、ヤマザクラ、飫肥杉
県のハマユウ
県の:コシジロヤマドリ

宮崎県の市町村名

宮崎市/都城市/延岡市/日南市/小林市/日向市/串間市/西都市/えびの市/三股町/高原町/国富町/綾町/高鍋町/新富町/西米良村/木城町/川南町/都農町/門川町/諸塚村/椎葉村/美郷町/高千穂町/日之影町/五ヶ瀬町

TOP
テキストのコピーはできません。