大阪府/おおさかふ

意味

大阪府とは、近畿地方中央部に位置する府。府庁所在地は大阪市。成立は明治4年。

大阪府の語源・由来

古く、「大阪」は「大坂」と表記され、室町時代、蓮如上人の『御文章』に書かれた「攝州東成郡生玉之庄内大坂」が最古の文献となる。
「大坂」は「オオザカ」と呼ぶことが多かったが、明治元年に現在の「大阪」に変更し、読みも「オオサカ」で定着している。
「坂」が「阪」になった由来は、「土に反る」という字面が「士が反する(武士にそむく)」という意味を連想させることからや、役人の書き間違いによるなどとも言われるが定かではない。
「大阪」の地名の由来は、「大坂」と表記されていたとおり、坂のある地形からと考えられる。
ただし、戦国期以前には「小坂」や「尾坂」といった表記が見られるため、「大きな坂」という意味ではなく、「オ(オホ)」は接頭語で「サカ」が傾斜地の意味と思われる。

大阪府のシンボル

府のイチョウ
府のウメサクラソウ
府のモズ

大阪府の市区町村名

大阪市/大阪市都島区/大阪市福島区/大阪市此花区/大阪市西区/大阪市港区/大阪市大正区/大阪市天王寺区/大阪市浪速区/大阪市西淀川区/大阪市東淀川区/大阪市東成区/大阪市生野区/大阪市旭区/大阪市城東区/大阪市阿倍野区/大阪市住吉区/大阪市東住吉区/大阪市西成区/大阪市淀川区/大阪市鶴見区/大阪市住之江区/大阪市平野区/大阪市北区/大阪市中央区/堺市/堺市堺区/堺市北区/堺市西区/堺市中区/堺市東区/堺市美原区/堺市南区/岸和田市/豊中市池田市吹田市/泉大津市/高槻市/貝塚市/守口市枚方市/茨木市/八尾市/泉佐野市/富田林市/寝屋川市/河内長野市/松原市/大東市/和泉市箕面市/柏原市/羽曳野市/門真市/摂津市/高石市/藤井寺市/東大阪市/泉南市/四條畷市/交野市/大阪狭山市/阪南市/島本町/豊能町/能勢町/忠岡町/熊取町/田尻町/岬町/太子町/河南町/千早赤阪村

TOP
テキストのコピーはできません。