愛知県/あいちけん

意味

愛知県とは、中部地方南西部に位置する県。県庁所在地は名古屋市。成立は明治5年。

愛知県の語源・由来

愛知の地名は、古代から郡名として「吾湯市(あゆち)」「年魚市(あゆち)」「愛智(あいち)」「愛知(あいち)」の表記で見られ、現在の名古屋市南区辺りにあった入り海は「年魚市潟(あゆちがた)」と呼ばれていたことから、古くは「あゆち」であったことが分かる。
「あゆち」の「あゆ」は「湧き出る」の意味で、湧きの豊富な土地が「愛知」に由来する説と、東国へ向かう支度をする場所の意味で「足結(あゆ)道(ち)」とする説がある。
「年魚市潟」があったことから、「湧き水」の説が「愛知」の地名の由来として有力とされているが、この地が「足結(あゆ)道(ち)」の意味で「あゆち」と呼ばれ、後にそこにあったが「年魚市潟」と呼ばれるようになったとも考えられ、断定しがたい。
なお、「吾湯」は「あゆ」という音からの当て字で、「年魚」もの「アユ」の当て字が用いられているだけで、地名の由来とは関係ない。

愛知県のシンボル

県の:ハナノキ
県のカキツバタ
県の:コノハズク
県のクルマエビ

愛知県の市区町村名

名古屋市/名古屋市千種区/名古屋市東区/名古屋市北区/名古屋市西区/名古屋市中村区/名古屋市中区/名古屋市昭和区/名古屋市瑞穂区/名古屋市熱田区/名古屋市中川区/名古屋市港区/名古屋市南区/名古屋市守山区/名古屋市緑区/名古屋市名東区/名古屋市天白区/豊橋市岡崎市一宮市/瀬戸市/半田市/春日井市/豊川市/津島市/碧南市/刈谷市/豊田市/安城市/西尾市/蒲郡市/犬山市/常滑市/江南市/小牧市/稲沢市/新城市/東海市/大府市/知多市/知立市/尾張旭市/高浜市/岩倉市/豊明市/日進市/田原市/愛西市/清須市/北名古屋市/弥富市/みよし市/あま市/長久手市/東郷町/豊山町/大口町/扶桑町/大治町/蟹江町/飛島村/阿久比町/東浦町/南知多町/美浜町/武豊町/幸田町/設楽町/東栄町/豊根村

TOP
テキストのコピーはできません。